【19年4月号】monoの舞台を調査してみた【聖地巡礼 行ってみた】

前回に引き続き今回も謎の球体「丸石神」を探して甲府市近辺を巡ります。 暑さに弱いハルさんはドライバーになり、車内から次々と丸石神を撮影するさつきたち3人。 道沿いの丸石神をあらかたカメラに収めた一行は科学館や博物館にも足を運びますが、なかなか高得点のものを見つけ出すことができず残念ながら帰宅するのでした。 しかし、家に帰ったハルさんが何気なくおばあちゃんに話をすると有力情報を得ることに成功! これが功を奏して2位の景品を手に入れることができたのでした。 そして後日送られてきた景品の正体はなんと!? そんな丸石神探しを私も体験してみました! 原山神社 URL: http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1040 作中では山原神社として登場 まんまる度85% 107/700 [山梨県内に数百個存在する丸石道祖神の中から球に近いものを探し出し専用スマホアプリでスキャン] [最も球に近いものを見つけた上位3名に特別賞が] [優勝者にはコスタリカ旅行が贈られます] 「このアプリ スキャンすると場所と番号が出るけど、これって運営スタッフが700カ所回ったって事ですよね」 扉絵 下今井上町 まんまる度72% 651/700 今回の扉絵に出てくる場面です 何気に4人とも丸石神と同じ二段の「 しまりんだんご 」に結ってますね 近くで見るとこんな感じ 特に文字もなく、由来なども書かれていませんでした 竜王新町下宿道祖神場 URL: https://www.jinriki.info/kaidolist/koshukaido/koufuyanagimachi_nirasaki/ryuoshinmachishimoshukudosojinba.html まんまる度87% 077/700 theta sで撮影ですが、画質がちょっといまいちですね 近くで見るとこんな感じ 隣に看板があり、銘などが書かれていました 「普通の石ころだったり球体だったり二段重ねだったり、どういう法則で作られたのかホント謎だよね これ」 「だよね 場所もバラバラだし」 八幡神社 URL: h...